日々の出来事や思いなど
-
脱走・行方不明になった時のお守りに
脱走や迷子に困っている方に 近年、よく目にする発達障がいの方の行方不明のニュース。 そんな情報を目にするたびに、親御さんの気持ちを思うと胸が痛くなります。 先日、私が主催しているサークルの中で便利なグッズを持参してくださいました。 実際に子... -
飲み込んでも安心!口腔ケアジェル
うがいが出来ず悩んでる方へ うちの子は重症心身障がい児で、飲み込むことは得意だけど吐き出すことが出来ません。 吐き出す行為って、めちゃくちゃ高度な行為なんだと息子を育てる中で知りました。 うちの子のような重複障がいの方以外にも、高齢者や小さ... -
そう君のヤキモチ
不安定だった3連休 先週末は成人の日で3連休。 そう君はお正月休みからの流れを引きずったままご機嫌ななめな3連休。 日々のルーティンが崩れると、なかなか心が安定しないんです。小学生時代と比べたら落ち着いてくれたんですがまだまだ不安定さはあっ... -
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 冬休みが終わり、今日からそう君は学校がスタート。 実は昨日の夕方と今朝と、「明日から学校が始まるよ〜」とパパや私から学校が始まると聞いていたせいか大泣きで大変でした。 自閉症のそう君にとって長期休みのような... -
施設見学レポート
施設見学へ 今年ご縁があり知り合った福岡県糸島市にある『NPO法人ゆめふうせん』さんに見学へ行って来ました。現在朝ドラの舞台にもなっている地域です。 我が家がそう君の支援をする上で考え方を参考にさせてもらっている「(株)おめめどう」 ゆめふう... -
可愛がられる子に育てたい!!
短い秋休み そうくんの学校は2学期制で10月1〜3まで実質3日間の短い秋休み。 前期終了という事で先生との懇談がありました。 前期は休みなく97日間通えた事、学校ではパニック自傷も少なく落ち着いて過ごせている事を聞きました。 保護者からの要望は... -
養育里親という生き方
養育里親として R2年から里親になりたいと動き出した我が家、パパの仕事の関係で研修の日程が合わずまたコロナ禍だったこともあり登録するまでに1年半ほどかかり登録完了したのがR4年でした。 これまでに、何度か児童相談所から打診がありマッチングなど... -
最近嬉しかったこと
最近嬉しかったこと 障がい児を育てるご家族が地域の中でお話しできる場所を作りたくて立ち上げたサークル、立ち上げて1年半が経ちました。 現在は月に2回茶話会を開催していて、毎回多くはないけれどお話に来てくれるママやご家族がいらっしゃいます。 ... -
地域の避難訓練
避難訓練 先週末の朝8:00、地域の民生委員の方から避難訓練の安否確認のための連絡がありました。 我が家が、今の家に引っ越してすぐ(2014年)に配布された「避難行動要支援者名簿」に悩んで登録することにしました。 それ以来、大雨・台風・地震など... -
障がい児のお泊まり
障がい児のお泊まり開始時期 そう君は小学5年生まで1度も親と離れて寝たことがありませんでした。 そんなそう君が小学5年生の頃、児童発達支援の時代からお世話になっているデイサービスでショートステイのサービスが始まりました。 慣れた場所で...