日々の出来事や思いなど
-
自閉症児の子育て
視覚支援を始めるならおめめどう 日曜日、そう君には日中一時に行ってもらい参加したセミナー。 自閉症とは何か?障がい児者の人権とは?を教えてもらった (株)おめめどう 6年前に出会えていなかったら今のそう君の成長はないと断言できる、だからこそ... -
障がい児の家づくり
障がい児とくらす家づくり 全国的にも情報が少ない、身体が不自由な障がい児と暮らす住まいの情報。 プライバシーの問題もあって、なかなか表立って情報が外部に出てこないんですよね。 我が家が完成したのはそう君が4歳の誕生日を迎えた1週間後でした𖤘 ... -
睡眠障害
壮絶だった幼少期の睡眠障害 全盲で、自閉症のそう君は1歳で既に睡眠障害があり小学2年生まで、私もまともに寝れた記憶が無くて… 全盲と診断されたのは生後9ヶ月、全盲で光も感じないし昼夜逆転しているのかな?と思ってました。 ただ、昼夜問わず泣きわめ... -
お友達との別れ
そう君のお友達とお別れして1ヶ月が経ちました。 特別支援学校に入学して出会い、いつもそう君の隣にいてくれたお友達。 その子の周りは、いつも笑顔に溢れていて周りの人を明るくしてくれる。 そして、その隣にいるママもいつもニコニコ、芯が通っていて... -
【ケアマミ】イベント「遊具であそぼう」
R6年度初イベント開催 4/27(土)第8回ケアマミcafe「遊具であそぼう」を開催しました。 会場は特別支援学校にて開催しました。 遊具は、吊り遊具を7点そしてBIGサイズのボールプールやトランポリン、スイッチを押して進む乗り物体験、動振という小刻みに... -
そう君中学2年生に
新学期スタート 春休みが終わり、昨日から新学期がスタートしました。 そう君は、新学期が始まるとしばらく不安定になるのがお決まり 自閉症の特性で、慣れない環境や生活リズムが違うと落ち着かなくて、それをサポートするため毎朝視覚支援の代わりに実物... -
第5回ケアマミcafe活動報告
今年(令和6年度)5回目となるケアマミcafeを開催しました。 小学生〜中学生までのママたちにご参加いただきました。県内の特別支援学校に通う親御さん方が多く参加されており(昨日は4校から参加ありました)その学校ごとに違いがあったりと色々な情報... -
てんかんの講演会へ参加
昨日、てんかんの講演会へ参加しました。 主催は、佐賀県医療的ケア児支援センターと佐賀県医療的ケア児者家族会。 てんかん講座ということで、てんかんの専門医であるそう君の特別支援学校の校医さんが登壇されました。 てんかんとは?からはじまり、てん... -
親亡き後について考える
成年後見制度についてのセミナーに参加 日本相続知財センターの支部になっている企業で無料セミナーが開催されると聞き、先輩と一緒に参加しました。 成年後見制度って何だろう?と何も知らない状態で参加しました。 成年後見人とは? 成年後見制度とは、... -
年齢で取り扱いが変わるサービス・手当・障害年金
年齢によって変わるもの 年齢やサービスによって変わるものを分かりやすく一覧にまとめてみました。 法律については詳しくないため、昨年私が主催するサークルに市の出前講座という無料サービスを利用し勉強会を行なった際得た情報をまとめ...