KidsFestaに展示されていたシャワーチェア
R6、4月20〜21日に東京にて開催されたキッズフェスタに参加しました。
U-18ということで、子ども向けの商品がずらりと並びさすが国内最大級の福祉機器展でした。
その中でも、なかなか実際に見ることが出来ないシャワーチェアがたくさん展示されていたので紹介したいと思います。
①SOCOTTO(ソコット)
とってもおしゃれで、カビも生えづらそうなこちらのシャワーチェア、クッションも柔らかくて肌触りも良さそうでした♡
<使用対象年齢> 身長145cm、12歳迄のお子様
☑ハイ・ロー設定が可能→オプション脚に乗せて、高さがある状態にもなる
☑折りたたむこともできる→本体・脚部合わせて幅30㎝になる
☑軽量で持ち運びも出来る→本体4.2kgと脚部1.8kg
☑リクライニング→2段階の調整が可能(実際に試して確認必須)
②splashy(スプラッシー)
子どもがお湯にしっかり浸かれるよう、お風呂に深く座れる設計の軽量バスシート。色味も選べるようですよ◡̈
☑splashy
対象年齢:1~8歳
耐荷重:30kg
☑splashyBIG
対象年齢:7~14歳
耐荷重:55kg
③バスキャリー
背受けを無段階でリクライニングできる!
シャワーキャリーの高さがあるので、洗う時の腰痛予防になって介助者が楽になりそう
④セルラ
☑S〜Lサイズ展開
☑リクライニングの角度→約30~40度
☑軽くて持ち運びも出来る
プールの時など屋外にも持って行けるサイズ感、色々な場所で使えそう!
⑤お風呂ネット 湯らりん
訪問看護師さんが入浴支援の際持ち運びが簡単に出来るような商品を!と作られた物だそう。色々な浴槽に合うようにポールが伸縮する作りになっています。
会場のブースで、商品開発に携わった訪問看護師さんから直接お話をお伺いすることが出来ました。◡̈
浴槽内で使用出来る入浴補助用具ハンモックのようにお湯に入れる商品
<浴槽の適応サイズ>
幅650~850mm
奥行850~1480mm
<使用対象目安>
1人介助→体重20kg目安
2人介助→体重30kg目安
耐荷重:40kg
⑥らくシャワー
サイズは3種類(全長) 90㎝・120㎝・140㎝
折り畳み出来るシャワーチェア!
使用中のシャワーチェアより高さがあり腰痛防止出来そう。高さも細かく調整可能耐荷重60kgのため体重オーバーになりそうな点がマイナスポイント。
⑦チャロル
☑シャワーチェアとロッキングチェア2Wayの多機能型商品
☑スタンドを立てると座位保持として使用可能
☑持ち運びも出来そうな重量
まとめ
シャワーチェアを購入する際、まずデモ機を借りて実際に自宅で試してみることをお勧めします。
我が家は7年ほど前にきさく工房さんのシャワーエイドを購入しましたが、購入前にサイズ感や本人を乗せて実際にお試しをしました。
特に、日常生活用具として申請し購入される方は耐用年数があるので成長対応できるかチェック必須です!
他にも、色々なタイプのシャワーチェアが販売されているようです♪お子さんやお家の状況に合うシャワーチェアで快適な入浴が出来るといいですね◡̈
コメント