-
第3回ケアマミcafe活動報告
今年(令和6年度)3回目となるケアマミcafe開催しました。 小さなお子様連れのママの参加が多く、全部で17名の方に参加いただきました。 パパやボランティアさんに子どもたちをお願いして自己紹介タイムを設けることも出来ました。 子どもさん... -
親亡き後について考える
成年後見制度についてのセミナーに参加 日本相続知財センターの支部になっている企業で無料セミナーが開催されると聞き、先輩と一緒に参加しました。 成年後見制度って何だろう?と何も知らない状態で参加しました。 成年後見人とは? 成年後見制度とは、... -
年齢で取り扱いが変わるサービス・手当・障害年金
年齢によって変わるもの 年齢やサービスによって変わるものを分かりやすく一覧にまとめてみました。 法律については詳しくないため、昨年私が主催するサークルに市の出前講座という無料サービスを利用し勉強会を行なった際得た情報をまとめ... -
4.GCU(新生児治療回復室)〜母子同室
GCU 生後10日目にNICUからGCU(新生児治療回復室)へお部屋が移動となりました。保育器からコットになり体温が上がらず一人毛布に包まれていたりで心配がつきませんでした。 ようやく私の両親にも会ってもらうことが出来(確か人数制限はあった)... -
第2回ケアマミcafe開催報告
第2回ケアマミcafe開催しました 昨日、開催したケアマミcafe。(主催している当事者同士で語り合うピアサポートサークル) 平日開催でしたが、隣県からのご参加や初めましての方にもご参加いただきました。 下は3歳〜上は中学生までのママやおばあちゃん... -
3.産後〜NICUで初対面
帝王切開の痛み 手術後は、血栓予防のマッサージポンプ(シュポシュポと圧をかけてくれる機械)を足に当てられていて眠れず。 眠れないとは聞いてたけど、予想以上にハード。 2日目からは搾乳に忙しくなるから、初日はゆっくり寝てくださいねと看護師さん... -
赤石理人さんとのコラボセミナー終了
赤石理人さんとのコラボセミナー 1月27日(土)赤石理人さんとのコラボセミナー、無事終了いたしました。 「自立を見据えた育児とは」というテーマで障害者と障害児ママが語るというセミナーでした。 親の子供への気持ちと子供からみた親、両方からの目線... -
2.告知〜出産
お腹の中で生死を彷徨う 妊娠8ヶ月、管理入院中のエコー検査で胎児の頭蓋内で原因不明の脳出血を確認。 出血のレベルはⅢ(1〜4段階の中の3)、最悪お腹の中で亡くなる可能性があると告知されました。 診断名は「胎児期頭蓋内出血後水頭症」 脳室も明ら... -
1.妊娠〜医師から脳出血の告知
第一子死産~そう君を授かるまで そう君は私たち夫婦にとって第二子になります。 そう君の前に妊娠15週、原因不明の子宮内胎児死亡で第一子を亡くしています。 待望の第一子、生まれてきてくれるのを夫婦で楽しみにしていましたがとても悲しい結果になり... -
我が家の車から家までの動線(進入経路)について
車から家に入る為の進入経路は? 約9年前に地元工務店で建てた我が家。 当時地元にバリアフリーモデル住宅が無く(今は県立の立派なモデル住宅があります)隣県にあるバリアフリーモデル住宅を見に行き、介護リフトやお風呂、玄関の広さや廊下の幅...