-
障がい児の家づくり
障がい児とくらす家づくり 全国的にも情報が少ない、身体が不自由な障がい児と暮らす住まいの情報。 プライバシーの問題もあって、なかなか表立って情報が外部に出てこないんですよね。 我が家が完成したのはそう君が4歳の誕生日を迎えた1週間後でした𖤘 ... -
お友達との別れ
そう君のお友達とお別れして1ヶ月が経ちました。 特別支援学校に入学して出会い、いつもそう君の隣にいてくれたお友達。 その子の周りは、いつも笑顔に溢れていて周りの人を明るくしてくれる。 そして、その隣にいるママもいつもニコニコ、芯が通っていて... -
第6回ケアマミcafe開催報告
R6.3月16日(土) ケアマミcafeを開催しました。 学校の先生などにも参加いただいてるケアマミcafe。 訪問看護師さんや保健師さん、心理を学ばれている方など、ケアマミの活動に興味を持っていただいた方や賛同してくださる方にもご参加いただいています... -
小児の尿取りパッドの当て方
小児の尿もれの悩み 尿もれで悩んでいる障がい児さん、意外と多いんじゃないかと思います。 我が家も、ベビーサイズのオムツを卒業する前から尿漏れに悩んでいて、看護師さんやメーカーさんに教えていただいた当て方に助けてもらいました。 成人向... -
我が家の車から家までの動線(進入経路)について
車から家に入る為の進入経路は? 約9年前に地元工務店で建てた我が家。 当時地元にバリアフリーモデル住宅が無く(今は県立の立派なモデル住宅があります)隣県にあるバリアフリーモデル住宅を見に行き、介護リフトやお風呂、玄関の広さや廊下の幅... -
きょうだい児の気持ちを歌った「ピピピとワハハ」
医療的ケア児を知ってもらうイベントへ参加 昨日、チキンナゲッツさん×医療的ケア児のイベントに参加しました。 その中で、障がい児家族とのトークショーがあり、そう君と同級生のお友達親子(ピピピとワハハの当事者家族)と一緒に登壇しました。 トーク... -
【Room Tour】浴室編/バリアフリーな我が家のお風呂(浴室)
【Room Tour】浴室編 我が家は、築10年目のバリアフリー住宅𖤘 建築会社は、大手のメーカーではなく地元の(同じ町の)工務店を選びました。 その工務店の社長さんが、将来リフトなども導入することを検討していたわが家のために介護向けのシステムバスのメ... -
サポートブックについて
重心っコのくらしオリジナル『サポートブック』 サポートブックは、そう君がまだ未就学児の頃に作りはじめたサポートブックが元になっていています。全盲、自閉症、知的障害、脳性麻痺などたくさんの障がいがあるそう君。関わって下さる方に、より子どもの...
1