-
年齢で取り扱いが変わるサービス・手当・障害年金
年齢によって変わるもの 年齢やサービスによって変わるものを分かりやすく一覧にまとめてみました。 法律については詳しくないため、昨年私が主催するサークルに市の出前講座という無料サービスを利用し勉強会を行なった際得た情報をまとめ... -
4.GCU(新生児治療回復室)〜母子同室
GCU 生後10日目にNICUからGCU(新生児治療回復室)へお部屋が移動となりました。保育器からコットになり体温が上がらず一人毛布に包まれていたりで心配がつきませんでした。 ようやく私の両親にも会ってもらうことが出来(確か人数制限はあった)... -
我が家の車から家までの動線(進入経路)について
車から家に入る為の進入経路は? 約9年前に地元工務店で建てた我が家。 当時地元にバリアフリーモデル住宅が無く(今は県立の立派なモデル住宅があります)隣県にあるバリアフリーモデル住宅を見に行き、介護リフトやお風呂、玄関の広さや廊下の幅... -
クションチェアについて
クションチェアについて 今回はクッションチェアの紹介。 購入から8年ほど経ってますが、ずっとカバーを付けて使っていたのでまだまだ綺麗です。 我が家で使用中のチェアメーカー紹介 商品紹介 メーカー:株式会社 無限工房 商品名:クッションチェアα ... -
嬉しかったメッセージ
嬉しかったメッセージ InstagramでDMをいただく中で、同じ病気のママやご家族の方から、「同じ病気の人をやっと見つけた!」というメッセージをいただく事があります。 「同じく全盲です」「出血後水頭症です」「肢体不自由児で自閉症です」というメッセー... -
床走行リフトについて
床走行リフト 今回は我が家で使用している床走行リフトについてご紹介します。 リフト 商品紹介 メーカー:株式会社 モリトー 商品名:つるべーY6セット 吊り具 商品紹介 ・メッシュグレーのフル(頭までしっかり支えてくれるタイプ) ・サイズ(... -
介護ベッドについて
我が家の介護ベットについて 商品紹介 ・メーカー:シーホネンス ・種類:CORE Neo(コアネオ) ・タイプ:2モーター そう君が小学6年生、12歳の誕生日を過ぎた頃に購入した介護ベッド。(当時体重38kg、身長125cm) それまでは、和室にシ... -
入浴用リフトについて
我が家で使用してる入浴用リフト 入浴用リフトの導入は家を建てる時から考えていて事で、そう君の体重が30kgを超えたくらいから濡れた体での抱っこに危険を感じる様になり、昨年導入しました。 我が家はママが1人でそう君を入れる事が多かったので、遅過ぎ... -
【Room Tour】浴室編/バリアフリーな我が家のお風呂(浴室)
【Room Tour】浴室編 我が家は、築10年目のバリアフリー住宅𖤘 建築会社は、大手のメーカーではなく地元の(同じ町の)工務店を選びました。 その工務店の社長さんが、将来リフトなども導入することを検討していたわが家のために介護向けのシステムバスのメ... -
サポートブックについて
重心っコのくらしオリジナル『サポートブック』 サポートブックは、そう君がまだ未就学児の頃に作りはじめたサポートブックが元になっていています。全盲、自閉症、知的障害、脳性麻痺などたくさんの障がいがあるそう君。関わって下さる方に、より子どもの...